スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月28日

ブレーキ・メンテ!

いよいよフロントブレーキも残り1mmとなり交換です。
前オーナーの情報が無いのでわかりませんが、
自分が乗りはじめて3万kmなので、よくもったものです。

このブログでお知り合いになった、ゆ~さんの記事を参考に、
私はシングルディスクなので片側のみバラしました。

パッドを取り外してみると「長い間、お疲れ様!」と声をかけたくなるほど磨耗していました。

まだ溝も残っているのですが、最近、効きが弱く感じるので迷わず交換しました。

選んだパッドは「フェロード」。義弟の勧めで前回、リアパッドを交換した所、
感触がすごく良くなったので、フロントもお揃いにしました。

旧パッドと比べると金色です。ブレーキパッドって各社各様のノウハウがあるらしく
ここの混ぜ物しだいで特性が変わるそうですね。


フェロードの良い所は、ブレーキ感覚に粘りが出があるところですね。
初めジワっと効いて、握り調整で制動力を調整できます。
リアも踏み込み調整が楽でとっさの時もロックしにくいです。
パッドグリスを塗って、組み上げ完成です。

数回、ポンピングして手ごたえを確認後。
試走に出発!予想通りの感触になりました!
いままで、車間距離を気にしながらの走行が余裕の走りになりそうです。  


Posted by あっくん at 16:53Comments(4)自分でメンテナンス

2008年08月17日

プラグ交換してみました。

アクセス2000HIT突破記念(ではありませんが)
困難極めるプラグ交換に挑戦しました。
MC19のプラグは本当に狭い所にあり、大人の手は絶対に入りません。
元々、女性向けのバイクとも言われていますが、
いくら女性でもここに手を入れる事は出来ないでしょう。

写真撮影は時間の関係で今回出来ていませんが、
ラジエーターの固定を外さないと大人の手は入りませんでした。

義弟くんに専用工具を借り交換。
さすがプロの専用工具は凄い。力がいらないですね。
ホムセン工具ではこうはいきません。


で、新旧のプラグがこれです。

実に3万キロも無交換でした。前のオーナーは新車時からかな?(購入時9000kmだったので)
それにしてはキレイな先っちょでした。(写真では分かりにくいですが)
1番~4番までほぼ同じ焼け具合である事を義弟くんに確認してもらい
全気筒を新品交換へ。
今日は午後から用事があるのでここでメンテ終了。
明日からの痛勤で気持ちよく回りそうです。
  


Posted by あっくん at 14:06Comments(8)自分でメンテナンス